床材

もう失敗しない!玄関タイル選びの極意【専門店直伝】

汚れが目立たないクレーベージュ色の玄関タイル

“見た目だけ”で選んだら、
あとで後悔するかも!
本当に長く満足できる
玄関タイルの選び方
プロが本音で教えます

玄関タイル選び、なぜ失敗するのか

ケース①: 見た目重視で選んで「滑った!」

展示場で見た玄関がオシャレだったから、同じようなタイルを選びました。でも、雨の日に子どもが滑ってヒヤッとしました。雪の日も心配です。

→ 実は、タイルには「グリップタイプ」と「マットタイプ」があります。デザイン優先で選ぶと、日常の使い勝手や安全性が犠牲になることがあります。

■ ケース②:タイルが黒ずんできて掃除が大変…

おしゃれな白いタイルを選んだら、泥汚れが目立ってすぐ黒ずんでしまいました。これまでよりも掃除の回数が増えて、地味にストレスです。

→ 素材や色の特性を知らずに選ぶと、メンテナンスの手間が増えることに。特に玄関は汚れが集まりやすい場所なので、掃除のしやすさ・色選びも意外と重要です。

ケース③ :設計士まかせで「想像と違った…」

玄関まわりを設計士に任せたら、好みじゃない雰囲気になってしまいました。実際のお手入れも大変で、後悔しています。

→ プロの判断でも、「どう使うか」までは生活者目線で考えきれていないことがあります。見た目・機能・掃除のしやすさなど、自分の暮らしに合わせた選択が必要です。

失敗の原因は「見た目>機能性」になってしまうこと

多くの人が玄関タイルを選ぶとき、デザインや第一印象だけに注目してしまいがちです。でも、玄関は「毎日使う出入り口」。滑りにくさ、掃除のしやすさ、暮らし方との相性を考えずに選ぶと、あとからストレスになることも。

専門店だからわかる、「本当に暮らしに合う」タイル選びの視点

安全性を優先してから色選びに進みましょう
雨に濡れた靴で入ってくる環境なら、グリップ加工が施されたタイルを選びましょう。お子様や高齢者、来客に至るまで、玄関は様々な人が訪れます。全ての天候状況を想定し、外から入ってくる時の安全性はとても重要です。

マットタイプの床タイルは、ツルツルとした面状です。引っ掛かりがないため、汚れの蓄積はほとんどありません。しかし、雨や雪の日など「濡れた靴」で歩くと、簡単に転倒してしまいます。大変危険ですので、十分ご検討ください。

項目グリップ(外床用)マット(内床用)
表面の仕上げザラつきのある滑りにくい仕上げフラットでマットな質感
ややツルツルしている
滑りにくさ◎ 濡れても安心△ 濡れると滑る可能性あり
主な使用場所玄関ポーチ・外階段室内床・廊下・LDK・洗面・トイレ
おすすめの生活環境雨の日も靴で出入りする/子どもや高齢者がいる家庭高層マンションの上階フロアの玄関/雨に濡れにくい動線の家
掃除のしやすさ△ 凹凸に汚れが入りやすい◎ モップでサッと拭ける
専門店のおすすめポイント安全性を最優先したいなら
断然こちら!
雨に濡れにくい環境なら
デザイン重視で◎

色選びの要「汚れが目立たない色」でお手入れ頻度を激減させましょう
「汚れがつきにくい」よりも「汚れが目立ちにくい色」は日々のストレスを減らす大きなポイントになります。

靴の裏についた泥や砂、雨の日の水ジミ、ホコリやペットの抜け毛…。実はこうした汚れが目立ちにくいのは、真っ白でも真っ黒でもない、中間色のタイルです。

「気づいたら玄関が薄汚れて見える…」そんな日々のモヤモヤを避けるために、見た目と実用性を両立できる色選びを意識してみましょう。

汚れが目立ちにくい玄関タイルの色(おすすめ順)

汚れが目立ちにくい玄関タイルの色グレージュとは

グレージュ(灰色とベージュの中間色)
グレー(灰色)+ベージュ(薄茶)を混ぜたような、やわらかくくすんだ中間色です。石っぽい自然なトーンで、灰色ほど無機質にならず、ベージュほど黄みも強くない絶妙カラーです。「グレージュ」と書いていなくても、アイボリーグレー/サンドグレー/ストーングレー等の表記であることも。

ナチュラル〜モダン系、どの住宅にも合う万能色

土埃や靴裏の黒ずみ、水ジミなどが馴染みやすい

汚れが目立ちにくい玄関タイルの色グレーとは

中間トーンのグレー
明るすぎず、暗すぎず、ほんの少し温かみのあるグレーが「中間トーンのグレー」です。どんな住宅にもなじみやすく、主張しすぎないのにきちんと整った印象を与えてくれ、色浮きしないことが大きなメリット。光の加減で柔らかく見え、コンクリート調のスタイルにも合わせやすい。濡れると濃く見え、シンプルさの中に優雅さがある色合い。

北欧系シンプル住宅・モダンな住宅スタイルに

泥、砂、ホコリ等、汚れのどれもが目立ちにくい

汚れが目立ちにくい玄関タイルの色チャコール系の色とは

モカ系・チャコール系のブラウン
モカ系はほんのり赤みや温かみを含んでいて、ナチュラルな木目調やアースカラーの外壁とも相性抜群です。一方でチャコール系は黒に近いトーンで、シャープな印象を持ちつつ、グレーよりも柔らかく、重厚感のある玄関に仕上がります。玄関に落ち着きと品の良さを与えてくれる頼れるカラーです。

木目・和モダン・シック系

土の色に近いため、泥や砂汚れが目立ちにくい

汚れが目立ちにくい玄関タイルの色ベージュとは

ベージュ系(ただし濃いめ)
濃いめのベージュは、汚れが目立ちにくく、柔らかい雰囲気も出せる万能色として玄関タイルに人気です。明るすぎず、暗すぎず、土や砂と自然になじむトーンです。木目調のドアやナチュラルテイストの外観とも相性が良く、全体を優しい雰囲気にまとめたい方にぴったり。石目調やニュアンスのある濃淡のグラデーション柄を選べば、より上品で「汚れに強い玄関」が実現します。

ナチュラル・南欧風・カフェ風住宅

土埃や泥染みが自然に溶け込む色味

色系統汚れの目立ちにくさ雰囲気・印象合わせやすい
住宅スタイル
備考
グレージュ★★★★★くすみ感と温かみの絶妙バランス洋風・ナチュラル・北欧・和モダン光の加減で柔らかさが出る。コンクリ調にも◎
中間グレー★★★★☆スッキリ上品、無機質すぎないモダン・北欧・シンプル系ベージュより落ち着き、グレーより柔らかい万能色
モカ/チャコール★★★★★落ち着き・重厚感・高級感木目・和モダン・シック系濡れてもムラが目立ちにくい/玄関扉と馴染みやすい
濃いめのベージュ★★★★☆柔らかくあたたかい、親しみやすいナチュラル・南欧風・カフェ風住宅土ホコリや泥ジミが自然に溶け込む色味

汚れが目立ちやすい色、だけど使いたい!そんな時は…

家の雰囲気をどうしても崩したくない!と、諦められないことってあると思います。そんな時は、選び方さえ知っていれば、汚れはある程度目立たなくなります。

汚れが目立つ理由それでも使いたいときは…
真っ白・アイボリー
靴の黒ずみ・泥がとても目立つ石目調の模様や色ムラ感のある柄を選んで汚れをぼかす
濃いブラック系砂やホコリなど白っぽい汚れが浮きやすいマットな質感+細かな模様入りを選ぶ / こまめな水拭きや乾拭きで美しさをキープ
ツヤの強い濃色
鏡面仕上げなど
傷・水ジミ・足跡が目立ちやすく、掃除跡も残りやすいツヤ控えめのタイプを選ぶ / 柄入りを選ぶと拭きムラが気になりにくい

防汚機能付きタイルがおすすめ!

タイルの面状に「汚れにくい加工」「汚れが付着しにくい設計」を施した「防汚機能付きタイル」を選択肢に。詳しくはこちらをご覧ください。

安全性の高いグリップ加工・色合い・デザインが高評価!
人気の床タイル8選

汚れが目立ちにくい石目模様の高級感あるグレー系タイル

ペルニ

天然石調の高級感が人気のタイル。石目模様が全体にデザインされているため、汚れが目立ちにくく、高級感ある玄関に。

汚れが目立ちにくい美しいブラウンカラー玄関タイル

アーレイ

濃淡の色ムラをデザインし、アンティーク感を演出しています。砂や泥の汚れが目立たず、落ち着いた雰囲気をキープできます。

汚れが目立ちにくい玄関タイルにおすすめのグレータイル

シエナ

ライムストーンの流れるような柔らかいラインを全体にふわっとデザイン。細かい石目模様で汚れが目立たず、上品な玄関に。

汚れが目立ちにくいテラコッタ調玄関タイル

ナバール

グレージュを含むニュートラルカラーが揃っています。自然なムラ感があるため、汚れが目立たない、万能タイルです。

汚れが目立ちにくい玄関タイルに人気のアイボリー床タイル

ラツィオ

柔らかなトラバーチンの筋模様、濃いめのベージュで明るい玄関に。

かわいいテラコッタ調の汚れが目立ちにくい玄関タイル

テラロッサ

イタリア産テラコッタ調タイルで砂泥が目立たない玄関に

おしゃれ感バツグンの汚れが目立たない石目模様の玄関タイル

プラネット

ゆったりした濃淡のグラデーションで泥汚れも目立ちません

サンプルタイルで確認できます

サンプルタイルとは

実物を小さくカットしたサンプルタイルを利用しませんか。グリップの具合、色の雰囲気などを確認できるサンプルタイルをお送りしています。

【ご依頼方法】サンプルタイルのご依頼は、セラコアミッド店の会員様限定のサービスです。会員登録完了後に、下記手順にてご依頼ください。

  1. 商品ページにある「サンプル請求」ボタンをクリック、内容を入力して送信します。
  2. ご依頼後2~3日でポストへ届きます。サンプルは返送不要、じっくり考えてからご注文頂けます。

最後に差が出るのは「目地」の色選び

汚れが目立たない濃いグレーのタイル目地

意外と見落とされがちなのが、目地の色です。

たとえば白い目地は施工直後こそ美しくても、汚れが入り込むと落としにくく、メンテナンスも一苦労です。

だからこそ、汚れが目立ちにくいダークトーンの目地材を選ぶことで、見た目の劣化を防ぎ、長く美しさを保つことができます。

タイルの色に合わせて、グレー・チャコール・モカ系の目地を選ぶのがおすすめです。

汚れが目立たない目地を選びましょう

タイルの目地選びの参考になる色合わせ

チャコールグレーの目地は、砂・泥・ホコリなど、ほとんどの汚れを目立たなくさせる効果があります。

汚れが目立たない濃いめのタイル目地

タイルも目地も、全体をダークにまとめるだけで一体感が出ます。濃いめのグレー目地は高級感あり。

明るい色のタイルにおすすめ濃いグレーの目地

グレー目地で全体のトーンを落とさない上級テク。タイルの明るさを維持し、健康的な明るい雰囲気。

汚れが目立ちにくい濃いグレーのタイル目地

濃いグレーの馬踏み目地でタイルの輪郭を際立たせると、おしゃれ感があがります。

お問合せ

私達は、お客様の理想の空間づくりのお役に立ちたいと考えています。専門店ならではのラインナップのため、きっと探していたものが見つかるはず!スタンダードで万能商品から、希少で珍しい逸品まで、あらゆるデザインを見てみませんか。あなたの理想を実現しましょう!商品についてのお問合せは、専用フォームをご利用ください。